てくてく歩こう!さんのへウォーキング2025

さんのへ八ケ寺(はっかじ)巡りウォークを開催します

てくてく歩こう!さんのへウォーキングは、ウォーキングによる運動習慣の定着を図るため毎年行っている健康増進事業です。

令和7年度は、三戸町内の8ヶ所の寺院を巡り、寺院文化を堪能するガイド付きウォーキング「さんのへ八ケ寺巡りウォーキング」を行います。ウォーキングの距離は約3km。途中、バス移動もありますので、無理なく楽しんで参加できます。

定員20名になり次第締め切ります。ふるってご応募ください。

 

あわせて、歩数チャレンジャーを募集します。

【チャレンジ期間】令和7年9月から11月までの3か月間

【内容】ウォーキングによる運動習慣の定着を図るためのきっかけとして、歩数記録手帳に毎日の歩数を記録してみましょう。自分の体力や体調にあわせてウォーキングの強さや量を知るきっかけになります。最終的には、チャレンジ期間内の歩数や距離の総計を計算し、最も多くウォーキングした方を表彰します。

歩数記録手帳は、チャレンジ期間内に保健センターでお配りしますので、保健センターに直接お申込ください。

さんのへ八ケ寺巡りウォーキング

日時および申込み方法

【日時、集合場所】

令和7年11月7日 金曜日 集合時間:午前9時 集合場所:三戸町保健センター

【定員】

※定員20名(定員になり次第〆切)

【申込み方法】

1.健康長寿課へ電話やファックスで申し込む

電話 0179-20-1152 ファックス 0179-20-1105

2.QRコードを読み込み、必要事項を入力して送信する。

※お申込みの際には、氏名、生年月日、電話番号、住所をお知らせください。

※申込締切は令和7年10月24日金曜日です。申込み用QRコード

場所、内容及び持ちもの

【コース】

三戸町保健センターを出発し、龍川寺→法泉寺→悟眞寺→妙光寺→観福寺→玉岑寺→長栄寺→林泉寺を巡り、保健センターに帰ってきます。

ウォーキングの距離は約3km。途中バス移動をします。

【内容】

寺院間のウォーキングと三戸町教育委員会 野田史跡対策室長から寺院の歴史や特徴についてガイドを受けながら、境内の散策やご本堂の見学を行います。

昼食休憩は農村環境改善センター(斗川支所)です。

【持ち物】

水分補給用の飲み物、おにぎりなどの軽食、サンカード(健康ポイント50ポイントを進呈します。)

昼食休憩時に三戸町食生活改善推進員「つくしの会」より試食の提供があります。

メニュー:「高血圧を予防しよう!適塩で野菜たっぷり豚汁」

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿課 健康づくり班

〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1152 ファクス:0179-20-1105

更新日:2025年07月01日