ふるさと納税ワンストップ特例制度について

ワンストップ特例制度とは

ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けることができる制度です。
ワンストップ特例制度の対象となる方は、以下の要件に該当する方となります。
要件に該当し、申請を希望される方は、寄附した翌年の1月10日までに三戸町へ申請を行ってください。

参考:総務省ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の創設)(外部サイト

給与所得のみの方など、確定申告又は住民税の申告を必要としない方

ワンストップ特例の申請ができるのは、勤務先で年末調整を行う給与所得者や、収入が年金のみの方など、ふるさと納税に伴う寄附金控除の申告以外に、確定申告(所得税の申告)や住民税の申告(市町村税・都道府県民税)をする必要がないと見込まれる方に限られています。

そのため、次のような条件が見込まれる方は対象とならず、寄附金控除を受けるためには原則通り、確定申告による控除手続きが必要となります。

・個人事業主(自営業者)の方や、不動産所得のある方
・給与所得が2千万円を超える方
・給与所得又は年金以外に雑所得や一時所得、譲渡所得などの所得が発生する方
・医療費控除など、年末調整では手続できない控除の適用を受ける方
・自治体以外への寄附についても寄附金控除の適用を受ける方

【留意事項】
ワンストップ特例申請をされた方が、確定申告 又は 住民税申告をした場合、ワンストップ特例の申請がなかったもの(無効)として取り扱われます。

1年間に行う寄附の寄附先団体の数が5団体以内である方

寄附を行う年の寄附先の地方公共団体が三戸町を含めて5団体以下の予定で特例申請書を提出しても、結果として6団体以上の地方公共団体に寄附をされた場合、全ての寄附について特例の適用は受けられなくなりますので、必ず、確定申告等を行ってください。
なお、同じ地方公共団体に複数回寄附をしても1団体としてカウントします。

留意事項

・申請書を提出した後に、確定申告又は住民税申告を行った場合は、ワンストップ特例の申請が無かったもの(無効)として取り扱われます。そのため、申請書を提出済みであっても、医療費控除等の控除の追加など、確定申告又は住民税申告の必要性が生じた場合は、必ず当該寄附の寄附金控除を含めて申告してください。

・特例申請書を提出した後に住所等に変更があった場合は、寄附を行った翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書事項変更届出書」を提出してください。

申請方法

申請される方は、寄付を行った翌年の1月10日までに申請を行ってください。
なお、12月にふるさと納税をお申込みされる場合、ワンストップ特例申請の期限まで期間が短くなります。
年末年始は寄附件数が集中し、また、役場閉庁期間があり、三戸町からの書類送付にお時間をいただく場合がございますので、マイナンバーカードをお持ちでワンストップ特例制度をご利用いただく場合は、オンライン申請をご利用いただき、期限までに申請いただくようお願いします。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、オンライン申請をご利用いただけませんので、紙の申請書を郵送で提出してください。

「ワンストップ特例受付完了通知」については、申請書を受付してからメールにて通知します。ドメイン「@do-furusato.com」からのメールを受け取れるよう設定をお願いします。(メールアドレスが無い方には、書面により通知します。)

マイナンバーカードをお持ちの方

三戸町では「自治体マイページ」からオンラインワンストップ申請を受けております。
「自治体マイページ」では、オンラインワンストップ申請以外にも、引越しなどで住所が変わった場合などの変更届や、複数自治体への寄附の一元管理、返礼品の配送状況、証明書等の各種書類の取得が行えますので、ぜひご利用ください。

リンク:「自治体マイページ」(外部サイト

■「自治体マイページ」ご利用方法
1.「自治体マイページ」のアカウント登録を行います。
2.作成したアカウントでログインし、ワンストップ申請開始。複数寄附を選択すれば一括申請できます。
3.券面情報取得のため、マイナンバーカードを読み取ります。(1回目)
4.申請内容の入力・確認を行います。
5.照明用電子証明書の付与のため、マイナンバーカードを読み取ります。(2回目)読み取り完了したらワンストップ申請完了です。

よくあるご質問

Q.寄附番号が分からない
A.寄附番号は下記のいずれかに記載されています。
・ワンストップ申請書
・寄附金受領証明書
・ポータルサイトからの寄付時の自動返信メール
表記については、【受付番号】【整理番号】【注文番号】【申込番号】などがありますが、どれも寄付番号に該当します。
リンク:「自治体マイページ・寄附番号が分からない」(外部サイト

その他、ご不明なことがありましたら、「自治体マイページ」内のよくあるご質問からご確認ください。
リンク:「自治体マイページ・よくあるご質問」(外部サイト

マイナンバーカードをお持ちでない方(オンライン申請をご利用いただけない方)

マイナンバーカードをお持ちでない方はオンライン申請をご利用いただけませんので、以下のとおり紙の申請書を郵送で提出お願いします。
なお、提出期限を過ぎて到着したものは受付できないため、申請書を返還させていただきますので、ご注意ください。

1.寄附(お申込み)をする際に、「ワンストップ特例申請を希望する」を選択してください。
2.三戸町から寄附受領証明書とワンストップ申請書などの書類を送付します。
3.同封されたワンストップ特例申請書に、個人番号確認書類と本人確認書類の写しを申請書の貼付欄に貼り付けて、郵送してください。

【ワンストップ特例申請書送付先】
〒039-0198 青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
三戸町役場 まちづくり課 ふるさと納税強化室

ワンストップ特例申請方法について(PDFファイル:253.9KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(PDFファイル:517.6KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(記入例)(PDFファイル:648.8KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(PDFファイル:219.4KB)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり課 ふるさと納税強化室
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1107 ファクス:0179-20-1102

更新日:2025年07月04日