正応碑

正応碑

正応碑

「正応碑」  (県重宝)

 

この碑には、「正応二年十二月二十一日造立之」の文字が刻まれています。正応二年(1289)は鎌倉時代の後期にあたり、県南地域にある金石文では最も古いものとなります。

碑は破損している所もあるため、正確な形状は分かっていませんが、四面の上部に梵字が彫られていることから、仏塔に分類されます。また、細長い四角柱で上部に凹みがあることから、笠塔婆と呼ばれる石碑であったと考えられています。

笠塔婆は、鎌倉後期に多く造られたとされ、主に供養塔として用いられます。四つの面を東西南北に見立て、それぞれに仏を標示する梵字を刻み、方角に意味を関連付けています。

建立理由については不明ですが、当地域における仏教の広がりを探る貴重な史料と言えます。

 

  所有:慶誉山長栄寺

  指定:昭和33年1月22日

  所在地:三戸町大字同心町古間木平

  種別:歴史資料

  石材:花崗岩

  幅:23.6~24.2cm

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局

〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1157 ファクス:0179-20-1114

更新日:2020年09月16日