三戸高校魅力化プロジェクト

三高で未来を切り拓こう
三戸高等学校は昭和2年に創立された歴史と伝統のある学校です。
現在、国公立大学から医療系専門学校まで幅広い進学先に対応した文理探究コースと、ICTを利活用し地域連携・協働を通して社会に通用する力を身につけるみらい探究コースに分かれ、それぞれの目標に向かって学習しています。
少人数だからこそできる生徒に寄り添った指導と、地域と連携・協働での教育活動を展開しています。
三戸町は、4つのプロジェクトで三戸高校入学者のみなさんを応援します!
PROJECT1 進路希望実現に向けた取り組み
- 将来を見据えた資格取得
進学や就職に有利となる、ビジネス検定、情報処理検定、英検・漢検・簿記・珠算・電卓・家庭科技術検定や介護職員養成研修、防災士、ドローン操縦資格などに要する費用の補助をします。
- 大学等進学に向けた学習支援
全国的に著名な教育アドバイザーである清水章弘氏が代表を務めるプラスティー教育研究所による、それぞれの学習に合わせた小論文対策講座の実施に要する費用の補助をします。
プラスティー教育研究所とは・・・
三戸町ふるさと応援大使・三戸町教育委員会学習アドバイザーの清水章弘氏が代表を務める、従来の教科指導だけでなく勉強のやり方を教え、学習習慣の形成構築、個別指導にフォーカスを当てた学習システムの構築を行っている企業。
PROJECT2 地域と連携した教育活動
- 地域おこし協力隊などによる魅力化コーディネーターの設置
魅力化コーディネーターは、三戸高校を今後も地域とともにある高校として存続していくために、高校と地域との協働による魅力ある高校づくりを推進していく役割を担います。
三戸高校の魅力発信、学校外での高校生を含む活動の企画・支援、地域みらい留学等、新しい人の流れをつくる企画・調整・実施、県外からの留学生への支援などを行い、高校だけでなく小中高と連携した事業の企画・運営支援なども行います。
PROJECT3 魅力ある部活動
- クリエイティ部への支援
新規の部活動クリエイティ部の支援を行います。
クリエイティ部は「クリエイティブを学んで作って、クリエイティブで地元を変える」をテーマに県内外で活躍するクリエイターの指導のもとワークショップ形式でコピーライティング、写真撮影、デザイン、イラスト、動画撮影、情報発信などを学習します。
実習として、三戸高校や三戸町の魅力を全国発信するためのポスター・パンフレット制作などを行い、情報発信の基本を学び、社会に出たときに必要なスキルを学びます。
- 生徒のニーズに応じた部活動の経費補助
高校総体及び高校総合文化祭等の遠征に要する経費の補助、生徒がやりたい部活ができるよう、新設に要する経費の補助をします。
PROJECT4 地元中学校や県外からの入学者数増に向けた取り組み
- 遠距離通学者支援
町内外から通学する生徒の通学費の一部を補助します。
- 全国募集(地域みらい留学)の実施
県外生徒の生活環境の確保を行い、県外生徒を受け入れるために必要となる支援を行います。
→町内の下宿の紹介、入学時・卒業時の片道交通費全額補助、夏期・冬期休業時の帰省にかかる交通費の全額補助等
「地域みらい留学」とは…
一般財団法人地域教育魅力化プラットフォームの実施する、都道府県の枠を越えて、社会課題の先進地である地域の学校に入学し、立場や世代を越えた多様な人々と充実した3年間を過ごすシステム。
- 昼食提供(無償)
給食センター調理の安価で食事バランスのとれた温かい昼食を提供します。
弁当作りの負担軽減や小中学校で積み上げてきた食習慣を継続し、食に関する理解を深める取り組みです。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1157 ファクス:0179-20-1114
更新日:2025年04月01日