三戸町介護予防事業「生き生き教室」
「生き生き教室」とは
人は歳をとると活動量が減り、普段の生活で何気なくかかっていた身体への負荷が少なくなることで心身機能の低下につながることがあります。住み慣れた地域や自宅で暮らし続けるためには、介護予防に取り組むことが大切です。
心と身体の健康の維持・向上を目指して「生き生き教室」に参加してみませんか?
「生き生き教室」は、健康チェックや脳トレ・健口体操・趣味活動等、運動やレクリエーションなどを通じて、より元気でいるための場を提供する介護予防教室です。
友人、兄弟姉妹、近所の方などを誘って、みんなで楽しみながら介護予防をしてみませんか?
利用回数
週1回(土日祝日を除く)
概ねお住まいの地区ごとに、利用の曜日が定められています。
活動場所
ふくじゅそう1階
自宅近くの主要道路から、ふくじゅそうまで送迎があります(自宅前までの送迎ではありません)。
利用対象者
三戸町内の65歳以上の高齢者で、問診(基本チェックリスト)により、運動器、もの忘れ、閉じこもりなどの生活機能の低下が認められる方または低下の恐れがある方を対象としています。
利用方法
三戸町地域包括支援センター(三戸町役場健康長寿課)の窓口で、申請が必要です。
申請書の記入や問診などで、約20~30分ほど手続きの時間が必要となります。

この記事に関するお問い合わせ先
三戸町地域包括支援センター
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1153 ファクス:0179-20-1105
更新日:2025年04月17日