介護事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用開始について
1.電子申請届出システムについて
令和5年3月に介護保険法施行規則の一部を改正する省令が公布され、介護保険事業者の文書に係る事務負担軽減のため、指定申請等の手続は、厚生労働省の「電子申請届出システム」の利用が原則化されました。(令和6年4月1日施行)
介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化(厚生労働省)
2.三戸町における運用開始について
三戸町では令和6年11月1日から「電子申請届出システム」の運用を開始します。
※当面の間は従来通り紙媒体での提出も可能です。
3.受付可能な届出の種類
対象サービス:地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援及び介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続
・新規指定申請
・指定更新申請
・変更届出
・介護給付費算定に係る体制等に関する届出
・再開届出
・廃止・休止届出
・指定辞退届出
4.利用方法
(1)GビズIDの取得
「電子申請届出システム」の利用には、GビズIDアカウントが必須となります。
GビズIDとは、デジタル庁が運営している事業主向けの認証システムです。
GビズIDには「プライム」「メンバー」「エントリー」の3種類のアカウントがありますが、本システムで利用できるのは「プライム」又は「メンバー」となります。「エントリー」では利用できませんので御注意ください。
なお、GビズIDの取得には2週間から1ヶ月ほどかかります。
GビズIDに関する詳細や問合せは以下リンク先にお願いいたします。
(2)登記情報提供サービス(必須ではありません)
「電子申請届出システム」では、申請時の添付書類として必要な登記事項証明書について、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得した電子データでの提出が可能です。利用にあたってはID・パスワードの取得が必要となります。
※必須ではなく、従来の紙媒体での提出も可能です。
詳細や問合せは以下リンク先にお願いいたします。
(3)電子申請届出システム
電子申請届出システム及び操作マニュアル・手引き等については以下のリンクからそれぞれアクセスしてください。
5.申請にあたっての注意事項
申請内容の審査の結果については、本システムよりメールでお知らせいたします。不備があった場合は差戻し(不受理)となる場合がありますので、申請後は定期的に本システムの「申請届出状況確認」画面より、申請状況の御確認をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課 高齢者支援班
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1153 ファクス:0179-20-1105
更新日:2024年10月25日