マイナンバーカードの電子証明書
マイナンバーカードには2種類の電子証明書があります。
署名用電子証明書
インターネットで文書を作成、送信する際などに、文書が改ざんされていないこと並びに、本人が手続きを行っていることを確認するものです。
e-Taxでの確定申告等の際に使用します。
利用者証明用電子証明書
インターネットサイトやコンビニ等のキオスク端末を利用して手続きを行う際にログインし、手続きを行っているのが本人であることを確認するものです。
健康保険証として利用する際に使用します。
電子証明書の有効期限について
- 電子証明書の有効期限は、電子証明書の発行日から5回目の誕生日までです。
- 更新手続きは、有効期間満了日の3か月前から行うことができます。
有効期限通知書
マイナンバーカード電子証明書の有効期限が近付くと、水色の封筒で「有効期限通知書」が届きます。
更新手続きには、マイナンバーカードの更新と電子証明書の更新の2種類があります。
それぞれ手続き方法が違いますので、有効期限通知書に同封されているパンフレットにて詳細をご確認ください。
マイナンバーカードの更新
有効期限通知書に同封されている「個人番号カード交付申請書」を用いて、マイナンバーカードの申請を行ってください。
申請から約1か月~2か月程度で、マイナンバーカードの交付通知書(ハガキ)が郵送されますので、必要書類をお持ちになり、新しいマイナンバーカードの受け取りをしてください。
※マイナンバーカード更新手続きでの手数料は無料です。
電子証明書の更新
役場住民福祉課窓口において、電子証明書の更新手続きをすることができます。
電子証明書の更新手続きには、マイナンバーカードと暗証番号が必要になります。
※現在設定されている暗証番号が分からない場合、暗証番号の再設定が必要になります。
代理人のによる更新手続き
本人が電子証明書の更新手続きで来庁することが困難な場合には代理人による更新手続きが可能です。
その場合、「有効期限通知書」に同封されている「委任状兼照会回答書」を記載してもらう必要がありますのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民福祉課 戸籍班
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1151 ファクス:0179-20-1100
更新日:2025年03月31日