国民健康保険とは

日本の医療保険制度は「国民皆保険」となっており、すべての国民がいずれかの公的医療保険に加入することになっております。  国民健康保険 (国保) は、病気やケガに備えて、加入者のみなさまがお互いにお金を出し合い、医療費などを補助する助け合いの制度です。

国保に加入する人

職場の健康保険に加入している人、後期高齢者医療制度の対象者、生活保護受給者以外は、すべての人が国保の加入者(被保険者)となります。

・自営業者

・退職して職場の健康保険などを脱退した人

・農業、漁業従事者

・パート、アルバイトなどで健康保険に加入していない人

・外国人登録をし、職場の健康保険などに加入せず、1年以上日本に滞在する人

「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」について

令和6年12月1日以前に加入している場合

「保険証」を国保に加入した際、1人に1枚ずつ交付しています。医療機関等へ受診する際に必要となりますので、大切にお取り扱いください。(有効期限は最長で令和7年7月31日)

令和6年12月2日以降に加入する場合。紛失や氏名・住所などの変更があり再交付する場合

マイナ保険証を持っていない人

「資格確認書」を、1人に1枚ずつ交付します。医療機関等へ受診する際に必要となりますので、大切にお取り扱いください。

マイナ保険証を持っている人

マイナ保険証をご利用ください。なお、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を、1人に1枚ずつ交付します。

「資格情報のお知らせ」のみで医療機関等を受診することはできません。読取機の不具合等でマイナ保険証での受診ができない場合は、マイナンバーカードと一緒に提示することで受診できます。

 

※「資格確認書」「資格情報のお知らせ」の詳細については、こちらのページをご覧ください。

保険資格の有効期間及び有効期限

有効期間は1年毎に更新され、三戸町国民健康保険の有効期限は毎年7月31日までとなっております。 有効期限が切れる前の7月末日までに、新しい有効期間の「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付いたします。

「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」の注意事項

1.交付されましたら、名前や住所等の記載事項を確認してください。

2.貸し借りはできません。

3.医療機関等へ受診する際は必ず「保険証」「マイナ保険証」「資格確認書」いずれかを提示してください。

4.  「資格情報のお知らせ」のみで医療機関等を受診することはできません。読取機の不具合等でマイナ保険証での受診ができない場合は、マイナンバーカードと一緒に提示することで受診できます。

5.職場の健康保険等に加入した場合や三戸町外へ転出される場合は、14日以内に喪失を届け出て「保険証」または「資格確認書」を返却してください。国保の資格がなくなったあとに国保の「保険証」または「資格確認書」を使用して医療機関等へ受診されますと、国民健康保険が負担した医療費の返還を求める場合がありますので、 ご注意ください。

こんなときは国保の窓口へ

国保に加入するとき

国保に加入する手続き

こんなとき

必要なもの

他の市区町村から転入したとき

※転入届提出後、そのまま受付します

職場の健康保険をやめたとき

または

被扶養者でなくなったとき

健康保険の資格喪失日がわかるもの

・社会保険資格喪失証明書(前勤務先)

・退職証明書・離職証明書(前勤務先)

・雇用保険被保険者離職票(前勤務先)

・雇用保険被保険者資格喪失証明書(ハローワーク)

・雇用保険受給資格通知(ハローワーク)

・健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失確認通知書(年金事務所)

・辞令(公務員の場合)

など、いずれか1つ

子どもが生まれたとき

※出生届提出後、そのまま受付します

生活保護を受けなくなったとき

・保護廃止・停止通知書(福祉事務所)

国保をやめるとき

国保を抜ける手続き

こんなとき

必要なもの

他の市区町村に転出するとき

※住民転出届提出後、そのまま受付します

職場の健康保険に加入したとき

または

被扶養者になったとき

健康保険の資格取得日がわかるもの

・資格確認書(勤務先)

・資格情報のお知らせ(勤務先)

・資格取得証明書(勤務先)

など、いずれか1つ

死亡したとき

死亡日がわかるもの

・死亡届の写し

・葬儀のお知らせ

など、いずれか1つ

生活保護を受けるとこになったとき

・保護開始通知書(福祉事務所)

その他

その他の手続き

こんなとき

必要なもの

住所、世帯主、氏名が変更になったとき

※住民異動届提出後、そのまま受付します

・「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」

修学のため三戸町外に転出するとき

※毎年更新手続きが必要です

・「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」

・在学証明書(当該年の4月1日以降に発行されたもの)または学生証

・住民異動届または転入先の住民票

入院や施設(障がい者施設・介護施設等)入所のため、三戸町外に転出するとき

・「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」

・住民異動届または転入先の住民票

児童福祉施設等に入所のため、三戸町外に転出するとき

・「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」

・住民異動届または転入先の住民票

「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」がよごれたり、紛失したとき

・本人確認書類(マイナンハ゛ーカート゛、運転免許証など)

※よごれた場合「保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課 国保環境班

〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1151 ファクス:0179-20-1100

更新日:2024年12月24日