農業者年金について
農業者年金について
1.農業者年金制度
農業者の豊かな老後の確保と福祉の向上、魅力ある農業経営を実現するための政策年金として平成14年に新制度として発足しました。
農業者のための確定拠出型(あらかじめ拠出する保険料を決め、その運用実績で年金受給額額が決まる方式)の公的な政策年金です。
- 加入者・受給者数に左右されない、少子高齢化時代に強い年金です。
- 保険料は、月額20,000円から67,000円まで1,000円単位で自由に選べます。
加入の要件
国民年金の第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する60歳未満の人であれば誰でも加入できます。
メリット
- 終身年金で80歳までの保証付きです。(加入者や受給者が80歳になる前に亡くなった場合、80歳までに受け取ると仮定した金額を死亡一時金として遺族が受け取ることができます。)
- 保険料は全額(年間最大804,000円まで)社会保険料控除される等税制上の優遇措置があります。
- 一定の要件を備えた認定農業者など担い手を対象とした保険料の国庫補助 (基本保険料の月額20,000円の2割、3割または5割)があります。
2.農業者年金制度への加入申込
八戸農業協同組合三戸支店
住所:三戸町大字川守田字大明地22-1
電話:0179-22-3311
この記事に関するお問い合わせ先
農業委員会事務局
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1156 ファクス:0179-20-1112
更新日:2025年03月13日