高齢者用肺炎球菌について
予防接種の目的
肺炎はわが国の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2割~3割は肺炎球菌が原因と考えられています。
肺炎球菌は、このほかにも、血液の中に細菌が回ってしまう敗血症などの重い合併症を引き起こす可能性があります。このことから、高齢者の発病防止、重症化防止を目的とし、実施するものです。
高齢者用肺炎球菌予防接種が接種料金の半額で受けられます
対象者の接種を円滑に実施するとともに、高齢者等の経済的負担を軽減することにより、接種を促進するため、予防接種料金の一部又は全部を助成いたします。※生活保護受給者は無料
予防接種の対象者
町内に住所がある、次のいずれかに該当する方
1.65歳の方で過去に一度も予防接種を受けたことがない方
2.60歳から64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方、又はヒト免疫不全ウィルスにより、免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方で、過去に一度も予防接種を受けたことがない方
予防接種期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
(実施機関によって、接種日・自己負担金額が異なりますので確認しましょう。)
※定期接種の機会は65歳の1年間です。期間中に1回の接種に限ります。
実施方法
かかりつけの病院など、受けたい医療機関に直接ご自身で予約ください。
また、かかりつけの病院以外で予防接種を受ける場合は、主治医からの確認を取ってから受診をお願いします。
予防接種を受ける時は、必ず予防接種券・保険証・健康手帳・お薬手帳(お持ちの方)をご持参ください。
予防接種費用
下記契約実施機関は、接種金額の半額で接種できます。※生活保護受給者は無料
接種料金は実施機関によって異なります。ご予約の際にご確認ください。
(下記に記載されていない実施機関で接種した場合は、後日役場で助成金の申請をしていただきます。)
【契約実施機関】
・三戸中央病院(0179-20-1131)
・田島医院(0179-22-2228)
・ほほえみ三戸(0179-23-5050)※入所者に限る
・田子診療所(0179-32-3171)
・福原胃腸科外科医院(0179-32-2338)
・南部病院(0179-34-3131)
・スワンクリニック(0179-23-0805)
・かわむら内科クリニック(0718-84-3111)
・はらだクリニック(0178-60-1661)
【上記契約実施機関以外で接種する場合】
予防接種費用を医療機関窓口で一旦全額お支払いいただきます。
申請期間は令和8年4月15日までです。保健センターにお越しになり、助成金の手続きをしてください。
助成金は接種者本人の金融機関の口座への振込となります。
申請する際に必要なもの
1.領収書
2.接種券付き予診票(写し可)又は予防接種済証
3.被接種者の通帳
4. 印鑑
予防接種償還払い申請書 (Excelファイル: 15.8KB)
高齢者用肺炎球菌予防接種お知らせ (PDFファイル: 217.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課 健康づくり班
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1152 ファクス:0179-20-1105
更新日:2025年05月02日