新型コロナウイルスに関連した詐欺や悪質商法にご注意ください!!
新型コロナウイルスに関連した詐欺や悪質商法が全国で発生しています。
次のような事例は、詐欺や悪質商法ですのでご注意ください。
新型コロナウイルスに関連した詐欺等について
【事例1】マスクを無料配布するというメッセージがスマートフォンに届いた。
【事例2】新型コロナウイルス流行拡大の影響で金の相場が上がるとして、金を買う権利を申し込むように言われた。
【事例3】水道局の職員と名乗る男に、「水道管にコロナウイルスが付着している。防菌できる水道管と取り替えた方が良い」と言われた。
【事例4】注文した覚えのないマスクやアルコール消毒液の代金を請求する内容のメールが届いた。
対処方法
◆厚生労働省職員や、保健所職員から個別に感染防止を呼び掛けることや、個人情報を聞くことはございません。
◆コロナウイルスは飲み水には影響ございません。
◆新型コロナウイルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には耳を貸さないようにしましょう。
◆不審に思った場合には、消費生活センター等に相談しましょう。
詐欺等に関する相談先
○消費者ホットライン188番(いやや!)
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
○八戸市消費生活センター 0178-43-9216
○青森県消費生活センター相談室 017-722-3343
マスク転売行為の禁止について
国民生活安定緊急措置法に基づき、令和2年3月15日からマスクの転売行為が禁止されることになりました。
○対象:衛生マスク
○違反者に対しては1年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金が課せられます。

この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課 まちづくり班
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1117 ファクス:0179-20-1102
更新日:2020年03月13日