熱中症対策について(1)
熱中症対策の更なる強化について
今年度は、全国で6月から7月にかけて熱中症による救急搬送者や死亡者が例年になく高い水準となっております。
8月は梅雨もあけ、全国的に一年で最も気温が高くなる時期であり、熱中症リスクは引き続き非常に高くなることが考えられます。
そのため、下記の点を徹底し、熱中症対策に努めましょう。
1 熱中症警戒アラートを活用しましょう。
熱中症警戒アラートは、環境省の熱中症予防情サイトより確認できます。
また、熱中症警戒アラートのメール配信の登録や、SNS「LINE」の公式アカウントを友達登録することで、より簡単に確認できます。
2 エアコンをしっかり使用しましょう。
無理な節電はせず、夜もしっかり使用しましょう。
3 マスクを外しましょう。
屋外での農作業時、運転時では、マスクを外しましょう。
※近距離(2mが目安)で会話する時は、マスク着用を推奨。
停電時など、エアコンが使えないときは、
1 日光を遮り、風通しをよくしましょう。
2 濡れタオル等を肌に当て、うちわであおぎましょう。
3 冷房設備が稼働しているところに避難しましょう。
4 断水に備え、飲み水を備蓄しましょう。
5電力供給ひっ迫時には、浴槽やバケツに水をためておきましょう。
詳細については、「熱中症の予防のポイント」PDFファイルをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1111 ファクス:0179-20-1102
更新日:2022年08月01日