新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ
令和5年『秋開始接種』について!
令和5年『秋開始接種』を令和5年9月20日から実施します。
現在の流行主流株のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用し、重症化予防はもとより発症予防効果が期待されています。
1 接種対象者
初回接種を終了し、前回接種から3か月以上が経過した生後6か月以上のすべての方
※ 初回接種とは?
・5歳以上の方は1・2回目接種のこと
・生後6か月~4歳の方は1~3回目接種のこと
・小児接種(5歳から11歳までのお子様)及び乳幼児接種(生後6か月から4歳までのお子様)については、準備中です。もうしばらくお待ちください。
2 接種券・予約方法
65歳以上の方 |
あらかじめ日時を指定して送付します。 ※接種を希望されない場合は、必ずコールセンターまで、ご連絡をお願いします。 ※ご都合が合わない場合は、インターネット又はコールセンターにて、変更することもできます。 |
12歳~64歳の方 |
接種を希望される方は、コールセンター又はインターネットで予約することができます。 |
接種を希望される方は、お手持ちの接種券で、予約することができます。 ※接種券は再発行が可能です。必要な方は、健康推進課までご連絡ください。 |
3 予約受付・お問い合わせ
(1)インターネット(24時間対応)
URL:https://jump.mrso.jp/024414/
QRコード↓
(2)電話
0120-96-5172(フリーダイヤル)
コールセンター受付時間:9時から17時まで(土日祝日を除く)
4 実施会場・使用ワクチン・接種費用
実施会場 | 三戸中央病院 |
使用ワクチン |
オミクロン株XBB.1.5に対応した1価ワクチン ※モデルナ社及びファイザー社ワクチンを使用 |
接種費用 | 無料 |
5 実施期間
9月 | 平 日 午後 | 20日~22日、27日~29日 |
土曜日 午前 | 30日 | |
10月 | 平 日 午後 | 5日、6日、12日、13日、19日、20日、26日、27日 |
土曜日 午前 | 14日、28日 | |
11月 | 平 日 午後 | 2日、9日、10日、16日、17日、24日、30日 |
土曜日 午前 | 11日、18日、25日 | |
12月 | 平 日 午後 | 1日、7日、8日、14日、15日、21日、22日 |
土曜日 午前 | 9日、16日、23日 |
6 当日の持ち物
(1)接種券付き予診票(事前に記入してお持ちください)
(2)新型コロナワクチン予防接種済証
(3)本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
(4)おくすり手帳(お持ちの方)
7 電話相談窓口
新型コロナワクチン接種に関する電話相談窓口は以下のとおりです。ご相談内容に応じて、それぞれの窓口をご利用ください。
(1)接種会場や接種券など、三戸町のワクチン接種全般に関すること
○三戸町役場 健康推進課
電 話:0179-20-1152
受付時間:午前8時15分から午後5時00分まで(土日・祝日を除く)
(2)接種後の副反応の相談、医療従事者向けの相談など
○青森県新型コロナウイルス感染症総合電話相談
電話番号:0570-065-965
受付時間:24時間対応(土日・祝日を含む)
(3)接種に係る基礎的な情報に関する問い合わせなど
○厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770
受付時間:午前9時00分から午後9時00分(土日・祝日も実施)
8 予防接種後健康被害救済制度について
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
詳細については、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度について」をご覧ください。
9 その他
新型コロナワクチン接種かわらばん(令和5年8月29日発行/第14号)を発行いたしました。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
新型コロナウイルスワクチン接種証明書については、下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 健康づくり班
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1152 ファクス:0179-20-1105
更新日:2023年10月10日