介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の届出について

令和5年度の「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」に係る提出について

令和5年度に介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定しようとする場合は、期限までに関係書類を提出してください。

令和4年度に引き続き加算を算定する場合も、届出は必要です。

なお、書類(計画書等)の作成に当たっては、通知文及び様式の内容を十分に確認いただくとともに、必ず新しい様式で作成してください(様式が変更されています)。

参考

介護保険最新情報vol.1133「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(PDFファイル:1.4MB)

介護保険最新情報vol.1133_別添(概要)(PDFファイル:266.5KB)

介護保険最新情報vol.1132「「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について」(PDFファイル:1.4MB)

介護保険最新情報vol.1119「令和5年度の「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」に係る提出期限について」(PDFファイル:111.5KB)

 

届出の対象となる事業者

三戸町指定の地域密着型(介護予防)サービス事業者

三戸町指定の介護予防・日常生活支援総合事業実施事業者

※指定権者ごとの提出が必要になります。

提出書類等

提出期限

令和5年4月又は5月から算定を受けようとする場合

令和5年4月15日

上記以外の場合

加算の算定を受けようとする月の前々月の末日まで ※必着

例 令和5年8月から算定を受けようとする場合は、令和5年6月末日まで

提出先 三戸町役場健康推進課

提出方法 窓口、郵送又はメールにより、提出して下さい。

※メールによる提出を希望される場合は、事前に連絡をお願いいたします。

提出書類

別紙様式2(処遇改善計画書)(Excelファイル:443.2KB)

内容

(1)別紙様式2-1 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算 処遇改善計画書

(2)別紙様式2-2 介護職員処遇改善加算(施設・事業所別個表)

(3)別紙様式2-3 介護職員等特定処遇改善加算(施設・事業所別個表)

(4)別紙様式2-4 介護職員等ベースアップ等支援加算(施設・事業所別個表)

※介護職員等特定処遇改善加算を算定しない場合は、別紙様式2-3の提出は不要です。

※別紙様式以外の添付書類は不要です。

記入にあたっては、下記を参考のうえ記入願います。

(記入例)別紙様式2(処遇改善計画書)(Excelファイル:448.7KB)

新規に加算を取得する場合又は従来の加算区分を変更する場合は、次の書類を併せて提出してください。

〇指定地域密着型サービス事業者

介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:51.5KB)

【地域密着型】介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:280.5KB)

〇介護予防・日常生活支援総合事業者

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:22.7KB)

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:46.5KB)

事業の継続を図るために、介護職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く)を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、次の書類を併せて提出して下さい。

別紙様式5(特別な事情に係る届出書)(Excelファイル:24.9KB)

処遇改善計画書・特定処遇改善計画書に変更があった場合

以下の変更があった場合は、変更の届出が必要な場合があります。

1. 会社法の規定による吸収合併、新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる場合

2. 複数の介護サービス事業所等について一括して申請を行う事業者において、当該申請に関係する介護サービス事業所等に増減(新規指定、廃止等の事由による。)があった場合

3. キャリアパス要件等に関する適合状況に変更(該当する処遇改善加算の区分に変更が生じる場合に限る。)があった場合

4. 介護福祉士の配置等要件に関する適合状況に変更があり、該当する加算の区分に変更が生じる場合(喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、入居継続支援加算や日常生活継続支援加算を算定できない状況が常態化し、3ヶ月以上継続した場合には、変更の届出を行うこと。)

5. 就業規則等の改正(介護職員の処遇に関する内容に限る。)があった場合

6. キャリアパス要件等に関する適合状況に変更(処遇改善加算(3)を算定している場合におけるキャリアパス要件1、キャリアパス要件2及び職場環境等要件間の変更が生じる場合に限る。)があった場合

別紙様式4(変更届出書)(Excelファイル:21.2KB)

実績報告書の提出

前年度に当該加算を算定している事業者は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに実績報告書の提出が必要です。

年度の途中で事業所を廃止された場合や加算の算定を終了された場合でも、実績報告書の提出が必要となります。

※令和4年度以降の実績報告書の記載方法が簡素化されていますので、下記の様式で提出してください。

(令和4年度以降の加算に係る実績報告書様式)

・提出書類

別紙様式3(実績報告書)(Excelファイル:175.5KB)

記入例

別紙様式3(実績報告書)(記入例)(Excelファイル:178.8KB)

・提出期限

加算を算定した年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日まで

なお、加算算定の年度中に事業所を廃止した場合や加算の算定を終了した場合は、年度の途中であっても最終の加算の支払があった月の翌々月の末日までに提出して下さい。

 

 

令和4年度の届出について

令和4年度の届出に関してはこちらに掲載しています。

令和5年度の処遇改善加算等に係る届出や実績報告については、ページ上部をご確認ください。

介護職員等ベースアップ等支援加算について

令和4年度介護報酬改定において、介護職員の収入を3%程度引き上げるための措置を講じるため、令和4年10月より、「介護職員等ベースアップ等支援加算」が創設されました。

(令和4年6月21日付け厚生労働省事務連絡)「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(PDFファイル:2.3MB)

つきましては、令和4年度分のベースアップ等加算の算定を受けようとする場合は、必要書類をの提出をお願いいたします。

提出期限

令和4年10月から算定を受けようとする場合

令和4年8月31日水曜日

上記以外の場合

加算の算定を受けようとする月の前々月の末日まで ※必着

例 令和4年12月から算定を受けようとする場合は、令和4年10月末日まで

提出先 三戸町役場健康推進課

提出方法 窓口、郵送又はメールにより、提出して下さい。

※メールによる提出を希望される場合は、事前に連絡をお願いいたします。

提出書類

別紙様式2(介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算 処遇改善計画書)(Excelファイル:283KB)

内容

(1)別紙様式2-1 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算 処遇改善計画書

(2)別紙様式2-2 介護職員処遇改善加算(施設・事業所別個表)

(3)別紙様式2-3 介護職員等特定処遇改善加算(施設・事業所別個表)

(4)別紙様式2-4 介護職員等ベースアップ等支援加算(施設・事業所別個表)

※令和4年度に介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算を既に取得済みであり、令和4年10月から新たに取得する加算が介護職員等ベースアップ等支援加算のみの事業所・施設については、上記計画書のうち、別紙様式2-1及び2-4のみの提出でかまいません。

※介護職員等特定処遇改善加算を算定しない場合は、別紙様式2-3の提出は不要です。

※別紙様式以外の添付書類は不要です。

記入にあたっては、下記を参考のうえ記入願います。

記入要領(PDFファイル:856.1KB)

記入例:別紙様式2(処遇改善計画書)(令和4年10月分)(Excelファイル:294.3KB)

記入例:別紙様式2(処遇改善計画書)(令和5年度分)(Excelファイル:296.6KB)

 

新規に加算を取得する場合又は従来の加算区分を変更する場合は、次の書類を併せて提出してください。

〇指定地域密着型サービス事業者

介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:51.5KB)

【地域密着型】介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:280.5KB)

〇介護予防・日常生活支援総合事業者

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:22.7KB)

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:46.5KB)

事業の継続を図るために、介護職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く)を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、次の書類を併せて提出して下さい。

別紙様式5(特別な事情に係る届出書)(Excelファイル:26.7KB)

以下の変更があった場合は、変更の届出が必要な場合があります。

1. 会社法の規定による吸収合併、新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる場合

2. 複数の介護サービス事業所等について一括して申請を行う事業者において、当該申請に関係する介護サービス事業所等に増減(新規指定、廃止等の事由による。)があった場合

3. 就業規則等の改正(職員の処遇に関する内容に限る。)があった場合

4. キャリアパス要件等に関する適合状況に変更(該当する処遇改善加算の区分に変更が生じる場合又は処遇改善加算(3)若しくは処遇改善加算(4)を算定している場合におけるキャリアパス要件1、キャリアパス要件2及び職場環境等要件間の変更が生じる場合に限る。)があった場合

5. 介護福祉士の配置等要件に関する適合状況に変更があり、該当する加算の区分に変更が生じる場合(喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、入居継続支援加算や日常生活継続支援加算を算定できない状況が常態化し、3ヶ月以上継続した場合には、変更の届出を行うこと。)

6. 別紙様式の該当箇所の額に変更がある場合

別紙様式4(変更届出書)(Excelファイル:22.7KB)

(令和4年度の加算に係る実績報告書様式)

前年度に当該加算を算定している事業者は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに実績報告書の提出が必要です。

年度の途中で事業所を廃止された場合や加算の算定を終了された場合でも、実績報告書の提出が必要となります。

※令和4年度以降の実績報告書の記載方法が簡素化されていますので、下記の様式で提出してください。

・提出書類

別紙様式3(実績報告書)(Excelファイル:175.5KB)

記入例

(記入例)別紙様式3(実績報告書)(Excelファイル:178.8KB)

・提出期限

加算を算定した年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日まで

なお、加算算定の年度中に事業所を廃止した場合や加算の算定を終了した場合は、年度の途中であっても最終の加算の支払があった月の翌々月の末日までに提出して下さい。

令和3年度の届出について

令和3年度の届出に関してはこちらに掲載しています。

令和4年度の処遇改善加算等に係る届出や実績報告については、ページ上部をご確認ください。

簡略化された要点

介護分野の文書に係る負担軽減に関する取組について、「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」における議論や中間取りまとめの趣旨を踏まえ、処遇改善加算等の様式の取扱いについては以下の通りとなりました。
 

1. 様式の全国統一化

別紙様式は、原則として、都道府県等において変更を加えない。
 

2.添付書類の省略

計画書及び実績報告書の内容を証明する資料は、介護サービス事業者等が適切に保管していることを確認し、都道府県等からの求めがあった場合には速やかに提出することを要件として、届出時に全ての介護サービス事業者等から一律に添付を求めてはならない。
 

3.押印の省略

別紙様式について押印は要しない。

介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(PDFファイル:187.7KB)

別紙1(Excelファイル:27.2KB)

 

提出期限

令和3年4月から算定を受けようとする場合

令和3年4月15日木曜日

上記以外の場合

加算の算定を受けようとする月の前々月の末日まで ※必着

例 2021年10月から算定を受けようとする場合は、2021年8月末日まで

提出先 三戸町役場健康推進課

提出方法 窓口、郵送又はメールにより、提出して下さい。

※メールによる提出を希望される場合は、事前に連絡をお願いいたします。

提出書類

別紙様式2(介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書)(Excelファイル:246.3KB)

内容

(1)別紙様式2-1 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書

(2)別紙様式2-2 介護職員処遇改善計画書(施設・事業所別個表)

(3)別紙様式2-3 介護職員等特定処遇改善計画書(施設・事業所別個表)

記入例

別紙様式2(介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書)(記入例)(Excelファイル:250KB)

※介護職員等特定処遇改善加算を算定しない場合は、別紙様式2-3の提出は不要です。

※別紙様式以外の添付書類は不要です。

新規に加算を取得する場合又は従来の加算区分を変更する場合は、次の書類を併せて提出してください。

〇指定地域密着型サービス事業者

介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:51.5KB)

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:223.4KB)

〇介護予防・日常生活支援総合事業者

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:22.7KB)

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:42.7KB)

事業の継続を図るために、介護職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く)を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、次の書類を併せて提出して下さい。

別紙様式4(特別な事情に係る届出書)(Excelファイル:24.8KB)

(令和3年度以降の加算に係る実績報告書様式)

・提出書類

別紙様式3(介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書)(Excelファイル:146.7KB)

別紙様式3(介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書)(記入例)(Excelファイル:136.4KB)

・提出期限

加算を算定した年度の翌年度の7月末日

なお、加算算定の年度中に事業所を廃止した場合や加算の算定を終了した場合は、最終の加算の支払があった翌々月の末日までに提出して下さい。

令和2年度の届出について

令和2年度の届出に関してはこちらに掲載しています。

令和3年度の処遇改善加算等に係る届出や実績報告については、ページ上部をご確認ください。

「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(PDF:982.2KB)

別紙1(Excelブック:26.4KB)

提出書類

別紙様式2(Excelブック:270.9KB)

内容

(1)別紙様式2-1 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書

(2)別紙様式2-2 介護職員処遇改善計画書(施設・事業所別個表)

(3)別紙様式2-3 介護職員等特定処遇改善計画書(施設・事業所別個表)

記入例 〇別紙様式2記入例(Excelブック:276.3KB)

※介護職員等特定処遇改善加算を算定しない場合は、別紙様式2-3の提出は不要です。

※別紙様式以外の添付書類は不要です。

事業の継続を図るために、介護職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く)を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、次の書類を併せて提出して下さい。

別紙4(Excelブック:24.1KB)

変更があった場合は、変更届を提出して下さい。

別紙様式5.変更届出書(Excelファイル:39.8KB)

前年度に当該加算を算定している事業者は、実績報告書の提出が必要です。

年度の途中で事業所を廃止された場合や加算の算定を終了された場合でも、実績報告書の提出が必要となります。

(令和2年度の加算に係る実績報告書様式)

・提出書類

別紙様式3.介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書(Excelファイル:130.8KB)

【例】別紙様式3.介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書(Excelファイル:133.5KB)

・提出期限

加算を算定した年度の翌年度の7月末日

なお、加算算定の年度中に事業所を廃止した場合や加算の算定を終了した場合は、最終の加算の支払があった翌々月の末日までに提出して下さい。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 高齢者支援班

〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1153 ファクス:0179-20-1105

更新日:2023年05月29日