令和4年度三戸町まちづくり人財塾について
令和4年9月9日更新 第2回講座日程決定
令和4年10月17日更新 第3回講座日程決定
令和4年11月15日更新 第4回講座日程決定
令和4年度三戸町まちづくり人財塾
行政と町民、町民と町民等の「対話」によるまちづくりを推進するための、町民ファシリテーター養成を目的とした「まちづくり人財塾」を開催しました。
ファシリテーターとは、 地域の集まりごとや集会、仕事の会議等といった話し合いの場で進行役を務め、参加者全員から意見を引き出し、全員が納得した話し合いをするために調整をする人のことをいいます。
ファシリテーターが増えることで、行政と町民、町民同士の話し合いの場が活発になり、町民主体のまちづくりがより進んでいくと考えます。
以下、全4回の講座開催報告です。

第1回まちづくり人財塾講座
日時:令和4年9月3日土曜日 13時から16時まで
会場:三戸町保健センター「集団指導室」
講師:青森大学社会学部教授 早稲田大学マニフェスト研究所 招聘研究員 佐藤淳氏
内容:地域での話し合いの手法を学ぼう!!1
第1回まちづくり人財塾開催報告 (PDFファイル: 255.6KB)
第2回まちづくり人財塾講座
日時:令和4年10月1日土曜日 13時から16時まで
会場:三戸町保健センター「集団指導室」
講師:青森大学社会学部教授 早稲田大学マニフェスト研究所 招聘研究員 佐藤淳氏
内容:地域での話し合いの手法を学ぼう!!2
第2回まちづくり人財塾開催報告 (PDFファイル: 481.8KB)
第3回まちづくり人財塾講座
日時:令和4年11月5日土曜日 13時から16時まで
会場:三戸町保健センター「集団指導室」
講師:青森大学社会学部教授 早稲田大学マニフェスト研究所 招聘研究員 佐藤淳氏
内容:地域での話し合いの手法を学ぼう!!3
第3回まちづくり人財塾開催報告 (PDFファイル: 340.1KB)
第4回まちづくり人財塾講座
日時:令和5年1月21日土曜日 14時から16時30分まで
会場:ジョイワーク三戸 三戸町大字川守田字関根川原4-11
ファシリテーター(司会進行等):まちづくり人財塾塾生のみなさん
アドバイザー:青森大学社会学部教授 早稲田大学マニフェスト研究所 招聘研究員 佐藤淳氏
内容:三戸町の防災について考えよう!~ワークショップ形式を用いて皆で考えてみよう!~
第4回まちづくり人財塾開催報告 (PDFファイル: 407.9KB)
参加頂いた皆さん、ファシリテーターの皆さんありがとうございました!!
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課 まちづくり班
〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
電話:0179-20-1117 ファクス:0179-20-1102
更新日:2023年04月05日